※1 2023年 富士キメラ総研調べ 勤怠管理SaaS市場 利用ID数
※2 2024年10月時点
勤怠管理のこんなお悩み、
ありませんか?
-
集計業務・動怠管理に
手間が掛かって大変タイムカードの手集計は時間が掛かるうえに、ミスや漏れも発生している。
-
デジタル化に抵抗があり
導入・運用できるか不安ITに苦手意識のある従業員が多く、システムを導入しても使いこなせるかが不安。
-
自社の環境や体制に合った
システムが見つからないネット環境やPC環境が整っていない、拠点数が多く導入コストが高いなどの懸念がある。

が、
システムとサポートの両面で
勤怠管理のお悩みを解決します

リーズナブルに。
誰でも。カンタンに。
勤怠もシステムも熟知した経験豊富なサポート担当が導入から運用まで徹底フォロー。
"わからない"不安を抱えることなくスムーズな導入・運用が可能です。
62,000社の多種多様な就業ルールに対応してきた実績をもとに貴社の勤怠管理をサポートします。


Touch On Timeの特長
-
POINT 01 勤怠管理に特化した集計機能で
どんな就業ルールにも柔軟に対応できます勤怠情報のリアルタイム集計、残業や休暇の申請・管理などの機能を網羅。フレックスタイム制や変形労働時間制など幅広い就業ルールにも対応できるため、集計業務にかかる工数を削減できます。
-
POINT 02 安心の電話サポート体制で
「初期設定・運用ができない」
がありませんトライアル段階の初期設定から導入後まで、「永続的に」「電話で」経験豊富な専属サポート担当が貴社の導入・運用をサポートします。困ったときにいつでも電話で相談できます。
※電話応答率96%
-
POINT 03 選べる打刻方法で
PC環境のない現場などにも柔軟に
対応できますTouch On Timeレコーダー(1台で生体認証・ICカード認証・ID+パスワード認証の3通りに対応可)や顔認証など、打刻方法を豊富にご用意。PC環境のない、オフラインでの打刻にも対応できるなど、自社の環境に合った「定着する」打刻方法を選べます。
導入メリット
勤怠管理に関わる事務作業の負荷が軽減されるだけでなく、
コストダウンや勤怠の見える化など様々なメリットがあります。
-
業務効率化
タイムカードの回収や集計作業、36協定の遵守などの業務負担を削減できます。
また、休暇や残業の申請承認、残業基準を超えた際のアラート設定などを活用することで、様々な業務改善効果が見込めます。 -
コストダウン
タイムカードなどの消耗品、集計の手間や保管費が削減されることで、コストダウンになるケースもあります。Touch On Timeはクラウドなのでサーバー購入などの初期費用もかかりません。
-
勤怠の見える化
離れた拠点の勤怠状況も一括管理。各拠点の出退勤状況や残業状況が、いつでもどこでもリアルタイムに把握できるので、テレワークなどの多様な働き方にも対応可能です。
-
シフト管理・有給管理
シフト管理や休暇管理機能も追加料金なしで、ご利用いただけます。フレックスタイム制や変形労働時間制、三交替制などの複雑な勤務体系への対応や有休・代休・振休、その他独自の休暇の管理も行えます。入社日基準などでの有休付与や、自動付与にも対応しています。
-
不正打刻の防止
生体認証やICカード認証等、不正打刻防止につながる打刻方法をお選びいただけます。また、直行直帰時には、スマホで打刻した際の位置情報の取得も可能です。
-
継続的なバージョンアップ
年3回のバージョンアップが継続的に実施され、機能が追加されます。常に最新の状態をご利用いただけますので、働き方改革関連法をはじめとした、法改正やOSへの対応にも困りません。
※バージョンアップ費用は掛かりません。
導入事例
Touch On Timeを導入したお客様の成果をご紹介します。
-
事例1 最小の導入期間と運用コストで早期にシステムを導入
- 法人名:
- サッポロビール株式会社
- 規模:
- 約150人/9拠点
紙やEXCELなどで勤怠管理を行っていたグループ会社の業務効率化を実現しました。導入した会社の中には、PCを置くことができない現場がありましたが、PC不要で早期に勤怠管理環境を整えることができました。また、サポート体制も充実しており、各種問い合わせの電話もスムーズにつながり、対応いただけた点も非常に評価しています。
-
事例2 複雑な就業ルールにも対応でき、シンプルな管理画面を評価
- 法人名:
- 学校法人 駒澤大学
- 規模:
- 約200人/1拠点
学校には、教育や研究活動の支援から大学運営のバックヤード業務まで、様々な職種や業務形態で働く従業員がいます。そのような複雑な就業ルールにも対応できるTouch On Timeを選びました。また、シンプルで使いやすいことに加え、法令対応を遅延なく行える点が非常に魅力的でした。そして、何よりサポートセンターに迅速な対応をいただけるので、導入時の準備がスムーズでした。
-
事例3 システムの性能と万全のサポート体制でスムーズな乗り換えを実現
- 法人名:
- 株式会社ニラク
- 規模:
- 約1,300人/約50拠点
自社専用の勤怠管理システムの基盤サービス提供終了にともない、 乗り換えを検討することになりました。 複数社で比較検討した結果、 「シンプルな画面構成でありながら、 標準のカスタム機能で自社要件を満たす連携データを作成できたこと」「サポートセンターの的確なフォローにより、それらの設定と検証を短期間で実現できたこと」 この2点が決め手となり、導入しました。
導入の流れ
トライアル段階から万全の体制でサポートします。
-
- STEP 01資料請求・お問い合わせ
-
どんなシステムかを知りたい方、お聞きになりたい方は、資料請求・お問い合わせフォームよりご連絡ください。
-
- STEP 02無料トライアル(30日間)
-
トライアルにて、貴社の就業ルールに対応できるかを導入前に確認できます。専任担当が初期設定から電話でサポートし、30日間で貴社にとって最適なシステム環境を構築します。「トライアルが使いこなせなくて挫折した…」なんてことは起こりません。
-
- STEP 03ご契約
-
トライアルにご満足いただき、継続してご利用される場合は、ご契約手続きに進みます。
-
- STEP 04ご利用開始
-
トライアル中に設定した環境をそのままご利用可能ですので、すぐに運用を開始していただけます。引き続き、お困りのことがあれば電話サポートでご相談ください。
よくあるご質問
-
-
A
はい。工場、物流センター、介護施設等、様々な場所でご利用いただいております。
-
-
A
はい、可能です。
出勤・退勤、休憩等、何度でも打刻していただけます。
-
-
A
はい。フレックスタイム制はコアタイムの有無や精算期間(1~3か月)にも対応しております。
変形労働時間制は週・月・年とすべて対応可能です。
-
-
A
はい。対象のICカード規格はFelica・Mifareです。
交通系ICカードや電子マネーカード等をご使用いただけます。
-
-
A
はい。設定も検証もトライアル期間で終了できる仕組みがございます。
進め方がわからないという場合にもサポートセンターにてフォローしております。
-
-
A
いいえ。契約のご意思をいただいてからお手続きとなります。
トライアル終了後、検討期間を設けることも可能ですので、ご希望の際はサポートセンターへご相談ください。
-
-
A
いいえ。打刻端末の導入は必須ではありません。
お手持ちのPCやスマホなどでWEB打刻することも可能です。